maroon

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ma・roon1
/mərúːn/

[形]くり色の,えび茶の

━━[名]

1 [U]くり色,えび茶色

2 [C]((主に英))(大きな音を立てる)花火;発煙筒;(鉄道の警報信号用の)花火

ma・roon2
/mərúːn/

[動]

1 (他)〈人を〉孤島に置き去りにする

1a (他)〔通例受身形で〕〈人を〉孤立させる,閉じこめる

1b (自)奴隷状態から逃げ出す

2 (自)((米南部))ピクニックに行く,キャンプ(旅行)をする;ぶらぶらする

━━[名]

1 孤島に置き去りにされた人

2 マルーン(◇西インド諸島・ギアナの山中に住む逃亡奴隷;その子孫)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android