moist

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

moist
/mɔ́ist/

[形]

1 湿った,湿気のある,しっとりとした,(…で)ぬれた≪with≫;〈食べ物が〉ぱさぱさしていない(◆damp のじめじめした「不快な感じ」に対して,moist は「適度な湿り気のある」の意)

keep the skin moist
肌をしっとりと保つ

1a 〈天気・季節・場所などが〉湿潤な,じめじめした;雨の多い(rainy

2 〈目・表情が〉涙ぐんだ;〈人が〉涙もろい,感傷的な

with a moist look in one's eyes
目をうるませて

3 《医学》〈病気が〉湿性の,膿(うみ)が出る,分泌物の多い

[原義は「かびくさい」]

moistly

[副]

moistness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

moist

(形)湿った じめじめした 湿り気のある 雨の多い (目が)涙ぐむ うるんだ (ケーキなどが)しっとりとした (病気や患部が)湿性の 膿(うみ)が出る 分泌物が多い

moistの関連語句

moistの用例

Typhoon No. 18 weakened into an extratropical cyclone, but moist air moved into the Kanto region and the southern part of the Tohoku region, creating cumulonimbus clouds which unleashed torrential rain in those areas.
台風18号は勢力が衰えて温帯低気圧に変わったが、湿った空気が関東や東北南部に流れ込み、積乱雲が発生して同地域に豪雨をもたらした。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む