mousetrap

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

móuse・tràp

[名]

1 ネズミ取り(器)(に似た器具[装置])

2 ((英略式))ネズミ取り用のチーズ;安物の[まずい]チーズ

3 (人を陥れる)策略,わな;(消費者の注意を引く)新製品,改良品

4 《アメフト》トラップ(プレー)

━━[動](~ped;~・ping)

1 (他)((米略式))…を(わなで)捕らえる;(自)わなにかける

2 (他)(自)だます,陥れる,…の裏をかく

3 (他)《アメフト》…にトラップをかける

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む