nest

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

nest
/nést/

[名][C]

1 (鳥が卵を産み育てる)巣;(昆虫・魚類・カメ・ウサギなどの)巣,すみか(◆ワシ・タカなど猛鳥の巣は aerie,ミツバチの巣は hive,クモの巣は cobweb)

build a nest
巣を作る

be [sit] on a nest
(鳥が)巣についている[つく]

1a 〔集合的に〕(同じ巣にすむ動物の)群れ

2 居心地のよい住まい,いこいの場;(居心地のよい)隠れ家

2a (悪党などの)隠れ場;(犯罪などの)温床;(悪党などの)一味

a nest of thieves
盗人の巣窟(そうくつ)

3 (入れ子式の箱・盆などの)一組,一そろい

feather one's nest

((略式))(いかがわしい手段で)ふところを暖める;(不正なやり方で)私腹を肥やす

fly the nest

〈鳥が〉巣立ちする;〈人が〉親元を離れる

foul one's own nest

((略式))家名を汚すようなふるまいをする;自分の家[党など]の悪口を言う

leave the nest

両親の家から出て独立する

━━[動]

1 (自)〈鳥が〉巣を作る,巣ごもる;落ち着く

2 (自)鳥の巣を捜す

3 (他)…を巣に入れる,…に巣を作ってやる

3a (他)〈物を〉(…の中に)そっと置く;包み込む≪in

4 (他)〈箱などを〉重ね合わせる;(自)ぴったり組み合わさる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む