none

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

none
/nʌ́n/

[代]

1 〔none of A;通例複数扱い〕Aのうちだれも[一人も]…ない(no one);何も[一つも]…ない(not one)(◆Aは複数名詞・代名詞など;改まった書き言葉では単数扱い)

None of us are infallible.
あやまちを犯さないですむ者はいない

[語法]

(1) no one,not one より文語的.

(2) none が not one の意を強調するときは単数扱いになることがある

None of the boys was as yet twenty years old.
その少年たちはだれ一人20歳になっている者はいなかった.

2 〔none of A;単数扱い〕Aのいかなる[どんな]部分[分量]も…ない,少しも…ない(◆Aは単数名詞);決して…ない(not at all)(◆否定的な事柄の強調,また状況の思いがけなさ・異常さの暗示)

None of his work has been done.
彼の仕事は何もできていない

3 〔単複両扱い;先行の語句をさして〕そういう人[もの]は…ない

The children were playing, and she took care that none were hurt.
子どもたちが遊んでいたので彼女はだれにもけがのないよう気をつけた

have none of A

〔通例will ~〕((形式))Aは認めない,許さない

none but A

〔通例複数扱い〕ただAだけ,A以外は決して…ではない

none other than A

Aにほかならない

━━[副]〔~ the+比較級〕

1 (…だからといって)少しも…ではない≪for

He is none the better for it.
だからって彼がそれだけよくなった訳ではない

2 〔~ too [so]〕((略式))あまり…でない(◆反語的に「全然…でない」を意味することもある)

none too good
あまりよくない

I arrived none too soon.
ちょうどよい時に着いた

[原義は「1つもない」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android