プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
or・a・cle
/ɔ́ːrəkl | ɔ́r-/
1 (古代ギリシャで)神託,託宣;神託所
1a 神のお告げ,啓示;(エルサレム神殿内の)至聖所;〔~s〕聖書;祭司,神主
2 賢人,大聖
2a ((戯))助言を与える人[本]
work the oracle
(陰の策略で)成功する;((略式))(裏工作として)金を調達する
[原義は「小さな命令,要求」]
1 (古代ギリシャで)神託,託宣;神託所
1a 神のお告げ,啓示;(エルサレム神殿内の)至聖所;〔~s〕聖書;祭司,神主
2 賢人,大聖
2a ((戯))助言を与える人[本]
work the oracle
(陰の策略で)成功する;((略式))(裏工作として)金を調達する
[原義は「小さな命令,要求」]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...