pare

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pare
/pέər/

[動](他)

1 〈果物などの〉皮を(刃物で)むく(skin

1a 〈チーズなどの〉上層[表皮,かど]を切り取る

2 〈余分なものを〉(…から)削り取る(offaway)≪from≫;〈ふぞろいなものを〉切って整える;〈つめを〉切る(down

3 〈経費・軍備などを〉漸減させる,切り詰める(downback

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む