pickle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pick・le
/píkl/

[名]

1 [C]〔しばしば~s〕ピクルス;((主に米))キュウリのつけもの;((英))タマネギのつけもの

2 [U](野菜などをつける)つけ汁(◇塩水・酢など);((英))ピクルスソース

2a 〔通例a ~〕((やや古))困った立場,苦境,窮地

be in a (pretty) pickle
((略式・やや古))困っている,当惑している

3 [C]((略式))いやなやつ;いたずらっ子

4 [U]《冶金》酸洗い

in pickle

12a

2 (…のために)用意して≪for

━━[動](他)

1 …をピクルスにする;…をつけ汁につけて保存する[風味をつける]

2 〈金属を〉酸洗いする

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む