pod

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

pod1
/pάd | pɔ́d/

[名][C]

1 (エンドウ・大豆などの)さや

2 さや状のもの;(蚕の)まゆ;(イナゴの)卵袋;うなぎ筒;《地学》細長い岩石

3 《航空》ポッド(◇エンジン・武器などの格納庫)

━━[動](~・ded;~・ding)

1 (自)さやになる;さやを生じる

2 (他)…のさやをむく,殻を取る

pod2
/pάd | pɔ́d/

[名](小鳥・アザラシ・クジラなどの)小群

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む