プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
prod・i・gy
/prάdədʒi | prɔ́d-/
1 (特に子どもの)天才,奇才,神童
a child prodigy
神童
2 並みはずれたこと[もの],驚異
2a 異常な[奇怪な]もの;異常なきざし,前兆
3 〔P-〕
[原義は「予言」→「不思議」]
1 (特に子どもの)天才,奇才,神童
a child prodigy
神童
2 並みはずれたこと[もの],驚異
2a 異常な[奇怪な]もの;異常なきざし,前兆
3 〔P-〕
[原義は「予言」→「不思議」]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...