quiver

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

quiv・er1
/kwívər/

[動]

1 (自)〈人・動物などが〉(寒さ・緊張などで)小刻みに震える;(他)…を小刻みに震わせる≪withat≫(⇒shake[類語]

Her voice was quivering with anger.
彼女の声は怒りのあまり震えていた

2 (自)〈葉などが〉(風で)かさかさ揺れる

3 (自)〈声・音などが〉震える;〈光などが〉ちらちらする

━━[名][C](小刻みな)震え;震え声

quiverer

[名]

quiveringly

[副]

quiv・er2
/kwívər/

[名](えびら),靭(うつぼ),矢筒;矢筒の矢

have an arrow [a shaft] left in one's quiver

手だてが残っている,最後の手段がある

have one's quiver full

手段[資力]は十分にある

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む