radio

英和 用語・用例辞典の解説

radio

(名)ラジオ ラジオ受信機(radio set) ラジオ放送 ラジオ放送事業 ラジオ業界 無線 (動)無線で連絡する 無線で通信する 無線で知らせる 無線を打つ 無線で送る 電送する ラジオで放送する

radioの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ra・di・o
/réidiòu/

[名]

1 [U]無線通信[電信,電話];[C]無線通信機

by radio
無線で

speak over the radio
無線機で通話する

2 [U]無線放送,ラジオ(放送),〔the ~〕ラジオ番組,〔集合的に〕ラジオ局[業界],〔R-;固有名として〕…ラジオ;[C]ラジオ(受信機)

a radio station [program]
ラジオ局[番組]

listen to the radio
ラジオを聞く

appear on the radio
ラジオ番組に出る

turn [switch] on [off] the radio
ラジオをつける[消す]

━━[動](他)〈人などに〉(…を求めて)無線で連絡する≪for≫,〈…だと〉無線通信する≪that節≫,…と(人などに)無線で言う≪to

radio the coastguard for an ambulance
沿岸警備隊に無線で救急車を要請する

radiotelegraphy の短縮形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む