プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
rep・er・toire
/répərtwὰːr/
1 (作品などの)上演[演奏]できるすべて,レパートリー≪of≫
a repertoire of songs
持ち歌
1a (演劇・オペラなどの)全作品
2 (人の技能などの)すべて,(行動などの)できる範囲,(得意な)分野≪of≫
[フランス]
1 (作品などの)上演[演奏]できるすべて,レパートリー≪of≫
a repertoire of songs
持ち歌
1a (演劇・オペラなどの)全作品
2 (人の技能などの)すべて,(行動などの)できる範囲,(得意な)分野≪of≫
[フランス]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...