ringer

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

ring・er2
/ríŋər/

[名]

1 鐘を鳴らす人[装置]

2 ((俗))そっくりな人[もの](dead ringer

be a (dead) ringer for ...
…にそっくりである

3 ((米俗))(所属・名前などを偽る)競技の不正出場者;替え玉[馬];(盗難車につけた)偽のナンバープレート;実際よりもよく見せかけた中古車

ring・er1
/ríŋər/

[名]

1 輪になっている人[もの],環状に取り囲んでいる人[もの]

2 (輪投げの)輪,蹄鉄(ていてつ)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む