rung

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

rung2
/rʌ́ŋ/

[名]

1 (はしごの)横桟(さん),踏みこ;(いすの)横桟

2 (枠組みなどの)丈夫な棒,(車輪の)スポーク

3 ((略式))(地位などの)段階,レベル

the highest [top] rung of the ladder
(組織などの)トップ

the lowest [bottom] rung of the ladder
(組織などの)最下層

rung1
/rʌ́ŋ/

[動]ring2の過去分詞;((略式))過去形

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む