scrounge

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

scrounge
/skráundʒ/

[動]((略式))

1 (他)(自)(金品などを)せびる,(…に)たかる,(…から)もらう(cadge)≪fromoff

2 (自)(…を)探し回る,あさる(around)≪for

━━[名]〔a [the] ~〕せびること;たかり屋

on the scrounge

((英略式))(金品などを)せびろうとして

scróunger

[名]たかり屋;居候

scróungy

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

scrounge

(動)かき集める 捻出(ねんしゅつ)する (金品を)ねだる せびる せがむ無心する ねだって手に入れる 物乞いする 捜し求める 捜しまわる (名)たかり あさり (⇒recast)

scroungeの関連語句

scroungeの用例

Fiscal resources of ¥1.6 trillion cannot be scrounged together simply by recasting the budget and cutting wasteful spending.
1.6兆円の財源は、予算の組替えや無駄の削減だけでは捻出(ねんしゅつ)できない。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む