seeing

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

see・ing
/síːiŋ/

[接](…を)考えると;(…で)あるからは,(…)なので;≪that節,((略式))as節,((非標準))as how節≫(◆seeing that ... は,理由を示す since と同様,that 以下の内容が真実のときに用いる)

Seeing (that) it is 10 o'clock, we will wait no longer.
10時だからこれ以上は待てない

━━[名][U][C]

1 見る[見た]こと

Seeing is believing.
((諺))百聞は一見にしかず

1a 視覚,視力

2 《天文》シーイング(◇大気の状態による天体の望遠鏡像の質)

━━[形]

1 〈人が〉目の見える;〔the ~;名詞的に〕目の見える人々

2 〈人が〉物のわかる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む