プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
shak・er
/ʃéikər/
1 ゆさぶる[振る]道具;(調味料などの)振出し器;(カクテル用の)シェーカー;粉振り器;(さいころを振る)つぼ
2 〔S-〕シェーカー教徒;シェーカー様式(◇シェーカー教徒の民芸調家具の様式)
1 ゆさぶる[振る]道具;(調味料などの)振出し器;(カクテル用の)シェーカー;粉振り器;(さいころを振る)つぼ
2 〔S-〕シェーカー教徒;シェーカー様式(◇シェーカー教徒の民芸調家具の様式)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...