shiver

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

shiv・er1
/ʃívər/

[動](自)

1 〈人が〉(寒さ・恐怖・興奮などで)身震いする,おののく(⇒shake[類語]

shiver with cold [fright]
寒さ[恐怖]でぞくぞくする

2 〈物が〉(風などで)揺れる;(他)〈帆を〉(船を風上に向けて)ばたつかせる

━━[名]

1 [C]身震い,おののき

A shiver ran up [down] his spine.
彼は背筋がぞくっとした

2 〔the ~s〕ぞくぞくする感じ,寒け,悪寒

give a person the shivers
((略式))人をぞっとさせる

shiverer

[名]

shiveringly

[副]わなわなと

shiv・er2
/ʃívər/

[動]((まれ))(他)〈木・ガラスなどを〉粉砕する;(自)粉々に砕ける

━━[名]〔通例~s〕((形式))(粉々の)破片

break into shivers
粉みじんになる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む