shore

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

shore1
/ʃɔ́ːr/

[名]

1 [C][U](海・湖・川などの)海[湖,河]岸,浜,磯(⇒coast),《法律》岸(◇平常の高潮位線と低潮位線の間の区域)

a walk on the shores of the west coast
西海岸での散策

shore fishing
磯釣り

off shore
沖に

on shore
陸地で,上陸して

swim to shore
岸に向かって泳ぐ

2 [C]〔通例~s〕((形式))(水域と接する)陸地土,領土,地方,国

[原義は「切り立った崖」]

shoreless

[形]

shore2
/ʃɔ́ːr/

[名](船体・建物・木などの)支柱,つっかい

━━[動](他)…を支柱で支える,…につっかい棒をする;…を支援する,たて直す;強化する(up

shore3
/ʃɔ́ːr/

[動]((古))shear の過去形

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

shore

(名)岸 岸辺 海岸 河岸 湖畔 陸 陸地 地方 国

shoreの関連語句

shoreの用例

When Tadpoles swishing their tails as they swim grow arms and legs and their tails get shorter, they prepare for their lives on shore after they develop into frogs.
尻尾を振りながら泳ぐオタマジャクシに手足が生えて尻尾が短くなると、オタマジャクシは、カエルに成長してから陸上で生活するための準備をする。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む