spar

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

spar2
/spάːr/

[動](~red;~・ring)(自)

1 〈ボクサーが〉スパーリングをする,(…と)練習試合をする;〈鶏が〉(…と)けり合う≪with

2 〈人が〉(…と)言い争う,議論する≪atwith

━━[名]

1 《ボクシング》実戦練習,スパーリング;試合;闘鶏

2 議論

spar1
/spάːr/

[名][C]

1 《海事》スパー(◇マストに使う円材)

2 《航空》(けた)(◇翼の骨組みの横方向の主要部材)

spar3
/spάːr/

[名]スパー(◇方解石・ホタル石など,一定の面に沿って割れやすい光沢のある結晶性鉱物)

sparry

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む