spar

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

spar2
/spάːr/

[動](~red;~・ring)(自)

1 〈ボクサーが〉スパーリングをする,(…と)練習試合をする;〈鶏が〉(…と)けり合う≪with

2 〈人が〉(…と)言い争う,議論する≪atwith

━━[名]

1 《ボクシング》実戦練習,スパーリング;試合;闘鶏

2 議論

spar1
/spάːr/

[名][C]

1 《海事》スパー(◇マストに使う円材)

2 《航空》(けた)(◇翼の骨組みの横方向の主要部材)

spar3
/spάːr/

[名]スパー(◇方解石・ホタル石など,一定の面に沿って割れやすい光沢のある結晶性鉱物)

sparry

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む