strap

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

strap
/strǽp/

[名][C]

1 ひも;革ひも,革帯;むちひも;〔the ~〕むち打ち,せっかん

tie a strap around the luggage
旅行かばんに革ひもをかける

1ashoulder strap;=watchband

2 (電車などの)つり革;(靴の)つまみ革,ストラップ

Don't let go of the strap.
つり革を離さないように

3 (かみそりの)革砥(かわと)

4 (新聞の)小見出し

━━[動](~ped;~・ping)(他)

1 …をひも[革ひも,帯]で縛る[くくる](updownin)≪ininto

strap the brace on one's leg
足にギプスをはめる

be strapped in
シートベルトをつける

1a ((英))〔しばしば受身形で〕〈傷口に〉包帯をする,ばんそうこうをはる(((米))tape)(up

2 …をむち打つ

3 〈かみそりなどを〉とぎ革でとぐ

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android