suppose

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sup・pose
/səpóuz/

[動](他)

1 〈…と〉思う,考える,推測する≪that節≫

1a 〔受身形で〕〈…だと〉想定する≪that節≫

It is supposed that his death was an accident.
彼は事故死だと思われている

2 〈人が〉…と想定する,〈…と〉仮定する,〔接続詞的に〕仮に〈…と〉すれば(if);〔命令文で〕((略式))…してみたらどうですか≪that節≫;(自)仮定[推定]する,考える(⇒supposing

Suppose the distance (to be) one mile.
その距離を1マイルと仮定してみよう(◆Let's suppose (that ...)ともいう)

Suppose you're [you were] decorating the living room. What would you do?
そのリビングの飾り付けをしているとしたら,君ならどうする?

Suppose we wait till tomorrow.
あしたまで待ったらどうだろう(◆Let's wait .... より控え目な言い方;thatは通例省略)

2a ((形式))〈命題・学説が〉…を仮定[想定]する;〈事実・状況などが〉…を前提とする≪that節≫

The evidence supposes his presence near the scene.
その証拠は彼が現場近くにいたことを示している

be supposed to do

1 〈人・事が〉(一般に)(…だと)思われている

He is widely [generally] supposed to support the revolution.
彼は革命を支持していると多くの人々に[一般に]思われている

2 〈人などが〉…することになっている,…するべきである

You are supposed to be here at ten tomorrow morning.
あした朝10時にここに来なさい(◆軽い命令)

You are not supposed to park here.
ここに駐車してはいけません

I don't suppose (that) ...

1 …とは思わない

2 ((略式))(間接的に問うて)…ではないよね

I don't suppose you've seen him, have you?
彼を見かけなかったよね

3 ((略式))…してもらえませんよね(◇丁寧な依頼)

I don't suppose you could lend me 30 dollars?
30ドル貸していただけないでしょうか

I suppose so.

1 (質問に答えて)(不確かだが)そう思うけど

2 (要請に対して)(気乗りはしないけど)まあいいけど

“Can I use your car?” “Yes, I suppose so.”
「車借りてもいい」「まあいいが」

I suppose (that) ...

1 (不確かだが)…と思う

I suppose he is all right.
彼はだいじょうぶだろう

2 (気乗りはしないが)…してもいいけど

3 (腹を立てて)どうせ…なんだろう

4 (そうでないことを願って)たぶん…だよね

I suppose it's too late to say I'm sorry.
いまさら謝っても遅すぎるよね

[原義は「下に置く」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

suppose

(動)〜と仮定する 想像する 〜と推測する 思う 考える 予想する 〜を前提とする

supposeの関連語句

supposeの用例

Insider information in the four insider trading cases was passed through the “Chinese Wall” which is supposed to exist between a sales department and a corporate section.
インサイダー取引4件のインサイダー情報は、(証券会社の)営業部門と法人部門の間に本来あるべき「情報の壁」を通り越えて伝えられていた。

The day after Thanksgiving Day is nicknamed Black Friday since retailers’ red ink is supposed to turn to black.
(米国のクリスマス商戦が始まる)感謝祭の翌日は、小売店の赤字が黒字に転換する日と思われていることから、「ブラック・フライデー(黒字の金曜日)」と呼ばれている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android