swirl

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

swirl
/swə́ːrl/

[動]

1 (自)〈水・空気・煙などが〉ぐるぐる回る,渦巻く;〈子どもたちが〉跳ね回る;(他)〈物などを〉回転させる,ぐるぐるかき混ぜる,渦を巻かせる(aroundabout

2 (自)〈頭が〉ふらふら[くらくら]する,めまいがする(swim

3 (自)〈感情などが〉渦巻く;〈うわさなどが〉広まる

━━[名][C]

1 ぐるぐる回ること,回転,渦巻き;(船・魚などが作る)小さな渦

1a (髪の)巻き毛,(帽子の)巻き飾り,渦巻き線[形]

2 (心の)混乱,動転

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

swirl

(動)渦巻く 旋回(せんかい)する (頭が)ふらふらする 目まいがする (名)渦巻き 渦 巻き毛 混乱

swirlの関連語句

swirlの用例

Rumors were swirling among market players that Merrill Lynch would be the next to go under.
市場関係者の間では、「次に破たんするのはメリルリンチ」という噂が渦巻いていた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む