プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
tab・er・nac・le
/tǽbərn
kl/
1 〔しばしばT-〕仮の住まい(◇テント・小屋など);住居
1a
1b ((古))(聖像・聖者像を安置する)天蓋(てんがい)つき壁龕(へきがん);(聖体を保存する)聖櫃(せいひつ)
2 (霊魂が仮に宿る)肉体,身体
tàbernácular
1 〔しばしばT-〕仮の住まい(◇テント・小屋など);住居
1a
1b ((古))(聖像・聖者像を安置する)天蓋(てんがい)つき壁龕(へきがん);(聖体を保存する)聖櫃(せいひつ)
2 (霊魂が仮に宿る)肉体,身体
tàbernácular
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...