tarry

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tar・ry1
/tǽri/

[動](-ried;~・ing)(自)((やや古・文学))

1 (場所に)とどまる,一時滞在する≪atinon≫;(…を)待つ≪for

2 〈人が〉(…に)遅れる,ぐずぐずする≪over

tárrier

[名]

tar・ry2
/tάːri/

[形](-ri・er;-ri・est)

1 タール(tar)の(ような)

2 タールを塗った[でよごれた];黒い

tárriness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む