teeter

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tee・ter
/tíːtər/

[動]

1 (自)シーソー遊びをする

2 (自)(他)〈人が[を]〉ふらつく[ふらつかせる],〔通例経路表現を伴って〕よろめきながら進む;〈物が〉ぐらぐらする

3 (自)(他)〈人が[を]〉(…の間で)迷う[迷わす]≪between

3a (自)(他)〈事が[を]〉揺れ動く[揺れ動かす]

be teetering on the edge [the brink] of A

いまにもA(難事)が起こりそうである

━━[名][C]

1 ((米))=teetertotter

2 ぐらつき,ふらつき

3 (心の)迷い;(事の)揺れ動き

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む