プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
tick・tack
/tíkt
k/
1 (時計などの)カチカチ(という音);((小児))時計
1a 心臓の鼓動
2 ((米))(窓・戸にしかける)いたずら鳴子(◇Halloween などで子どもが遊ぶ)
3 ((英))(競馬場で)賭(か)け元同士が手で交わす合図
1 (時計などの)カチカチ(という音);((小児))時計
1a 心臓の鼓動
2 ((米))(窓・戸にしかける)いたずら鳴子(◇Halloween などで子どもが遊ぶ)
3 ((英))(競馬場で)賭(か)け元同士が手で交わす合図
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...