tincture

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tinc・ture
/tíŋktʃər, tíŋtʃər/

[名]

1 《薬学》チンキ剤

2 〔a ~〕((文学))ほんの少し(の…),わずかな量[程度](の…)≪of

a tincture of blue
青み

have a tincture of learning in Latin
ラテン語を少々かじっている

3 《紋章》紋章に用いる色(の総称)(◇原色・金属色・毛皮模様の三種)

━━[動](他)…を(色で)(薄く)着色する,染める;〈話などに〉(希望・うぬぼれなどの)気味を帯びさせる;〈作品などに〉(機知などを)しみ込ませる,吹き込む,注入する≪with

[原義は「染めたもの」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む