tram

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tram1
/trǽm/

[名]

1 ((英))[C]市電,路面電車;[U]市電[路面電車]による輸送(((英))trolley car,((英やや古))tramcar,((米))streetcartrolley

catch [take] a tram
市電に乗って行く

by tram
市電で

1a [C]((英))市電の線路[軌道](tram tracks)

2 ((米))[C]ロープウェイ,ケーブルカー;[U]ロープウェイ[ケーブルカー]による輸送(cable car

3 ((歴史上))[C](鉱山の)トロッコ(軌道);[U]トロッコ輸送

━━[動](~med;~・ming)

1 (自)市電で行く

2 (他)〈鉱石などを〉トロッコ輸送する

tram it

((略式))市電で行く

[原義は「木の棒,丸太」→「車軸」→「車」]

tram2
/trǽm/

[名]trammel [名]2

━━[動](~med;~・ming)(他)《機械》…を正しく調整する

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む