turtle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

tur・tle1
/tə́ːrtl/

[名](複)~s,~)

1 [C]《動物》カメ;(特に)海ガメ(sea turtle);((米))(小形の)淡水産のカメ(((英・豪))tortoise);[U](食用の)カメの肉(◆多くはスープ用;カメの口は beak)

1a 〔Turtles〕(ミュータント)タートルズ(◇米国のコミックスに登場する,放射性ヘドロを浴びて突然変異したカメ)

2 [C]turtleneck

turn turtle

1 海ガメをひっくり返して捕らえる

2 《海事》〈船が〉(浸水沈没する際)完全にひっくり返る;船をひっくり返す

3 〈ボート・車などが〉ひっくり返る,転覆する

tur・tle2
/tə́ːrtl/

[名]((古))キジバト(turtledove

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む