whose

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

whose
/húːz;((関係代名詞の弱形))huz, uz/

(◆whoの所有格)[代]((疑問代名詞))

1 ((形容詞用法))だれの

Whose side are you on?
どっちの味方なの

Let's decide whose suggestion to adopt.
だれの提案を採用するか決めよう

1a ((名詞用法))だれのもの

Whose is this umbrella?
このかさはだれのですか

((関係代名詞))(◆who,whichの所有格)

2 ((制限用法))(その人[もの]の)…が[を]…するところの

The woman whose car you hit was furious.
あなたがぶつけた車の持ち主の女性は激怒していた

I'm looking for a building whose walls are made of glass.
壁がガラス張りの建物を捜しています

2a ((非制限用法))そしてその人[もの]の…が[を](◆通例 and の意味だが,but,for などの場合もある)

My son, whose major was mathematics, is a high-school teacher.
息子は数学を専攻して(今では)高校の教師をしている

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android