widow

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

wid・ow
/wídou/

[名][C]

1 未亡人,後家,寡婦(◆男性形は widower

1a 〔修飾語を伴って〕((戯))…未亡人,ウィドー(◇趣味やスポーツなどに熱中する夫に置き去りにされる妻)

a golf [football] widow
ゴルフ[フットボール]ウィドー

2 《印刷》段落の終わりの半端な行;短い行

3 《トランプ》ウィドー;後引き札(◇卓上に伏せて置かれた配り残りの札)

━━[動](他)

1 〔通例受身形で〕…を未亡人[男やもめ]にする

2 〈人から〉(…を)奪う≪of

[原義は「奪われた女性」]

wídowed

[形]未亡人[男やもめ]の

widowhòod

[名]やもめ[男やもめ]暮らし(の期間[状態])

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む