bicho

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*bi・cho, [bí.tʃo;ƀí.-]

[男]

1 ,気持ちの悪い虫.→insecto, gusano.

2 (愛玩用の)動物,獣;〘話〙 (闘牛の)牛.

Me gusta toda clase de bichos.|私は動物ならなんでも好きだ.

3 変わり者,変人(=~ raro).

4 たちの悪いやつ,嫌なやつ(=~ malo, mal ~).

5 〘ラ米〙

(1) (アルゼンチン) 〖動〗 (チャコ地方にいる)トラ.

(2) (キューバ) (ラプラタ) うじ虫.

(3) ツツガムシ(=~colorado).

(4) (アルゼンチン) (カリブ) (コロンビア) (ニカラグア) (ベネズエラ) 〘卑〙 ペニス,陰茎.

(5) (コロンビア) 家禽(かきん)の伝染病.

(6) (エルサルバドル) 〘話〙 甘やかされた子供.

bicho chillón|泣き虫.

(7) (ペルー) 〘話〙 恨み,憎しみ.

(8) (中米) 〘話〙 子供,男の子.

(9) 珍獣.

(10) (キューバ) 〘話〙 頭のよい人.

Bicho malo nunca muere.

〘諺〙 憎まれっ子世にはばかる(←害虫は決して死なない).

bicho viviente

〘話〙 生きている者[人].

todo bicho viviente|誰もかも.

de puro bicho

〘ラ米〙 〘話〙 腹いせに,ねたんで.

[←〔俗ラ〕bestius ←〔ラ〕bēstia;[関連]〔英〕beast

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む