éclaircir

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

éclaircir /eklεrsiːr/

[他動]

➊ …の色を明るくする;曇りを払う.

Le vent a éclairci le ciel en chassant les nuages.|風が雲を吹き払って空が明るくなった.

➋ 〔密なもの〕を薄める.

éclaircir des cheveux|髪をすく

éclaircir une sauce|ソースを薄める.

➌ 〔問題など〕をはっきりさせる;〔謎(なぞ)〕を解明する.

s'éclaircir

[代動]

➊ 晴れる,明るくなる;澄む.

Le ciel s'éclaircit.|天気がよくなる

Sa voix s'éclaircit.|彼(女)の声が明るくなった

s'éclaircir la gorge|(声の調子を整えるために)咳(せき)払いする.

➋ まばらになる;(濃度が)薄まる.

La foule s'éclaircissait.|群衆は次第に少なくなっていった.

➌ 〔状況などが〕はっきりする;〔謎が〕解明される.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む