cuit

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

cuit1, cuite /kɥi, kɥit/

[形] (cuire の過去分詞)

➊ 〔食べ物が〕火を通した,煮た,焼いた;調理済みの(⇔cru).

filet de bœuf ⌈cuit à point [bien cuit, à peine cuit]|ミディアム[ウェルダン,レア]の牛ヒレ肉

légumes cuits au beurre|バター炒(いた)めした野菜

vin cuit|ヴァンキュイ:ぶどう液を濃縮したアペリチフ用甘口ワイン.

➋ 〔煉瓦(れんが),陶器などが〕焼いた,焼成した.

terre cuite|テラコッタ[素焼き].

➌ ⸨話⸩ (悪事などを)見破られた;失敗した.

Tu comptais t'en sortir, mais tu es cuit.|うまく切り抜けるつもりだったんだろうが,そうはいかないぞ.

➍ ⸨俗⸩ 泥酔した,へべれけになった.

C'est cuit.

⸨話⸩ 万事休す,失敗だ.

C'est (du) tout cuit.

⸨話⸩ 成功間違いなしだ,簡単なことだ.

cuit2 /kɥi/

[活用] ⇒CUIRE70

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

cuit1, e

[形](cuire の過去分詞)

❶ 煮た,焼いた;焼成した.

❷ [話]見破られた;失敗した.

❸ [俗]泥酔した.

C'est ~.

[話]万事休す,もうだめだ.

C'est (du) tout ~.

[話]成功間違いなし,簡単なことだ.

━[女][話]酔いが回ること.

cuit2

[活]⇒cuire.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む