divers

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

divers, erse /divεːr, εrs ディヴェール,ディヴェルス/

[形]

➊ ⸨多く複数で⸩ ⸨ときに名詞の前で⸩ いろいろな,さまざまな,異なった.

les divers sens d'un mot|ある語のさまざまな意味

opinions diverses|異なった意見

frais divers|雑費

parler sur les sujets les plus divers|話題が豊富である

faits divers|(新聞の)雑報,三面記事.

DIFFÉRENT.

➋ ⸨古⸩ /⸨文章⸩ 変化に富んだ,一様でない.

divers, erses

[形] ⸨不定⸩ ⸨複数形のみ⸩ ⸨名詞の前で無冠詞で⸩ 複数の;いくつかの.

en diverses occasions|さまざまな機会に

à diverses reprises|何度も

Diverses personnes m'en ont parlé.|いろんな人から私はそれを聞かされた.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

divers, e

[形]さまざまな,異なった;変化に富んだ.

frais ~|雑費

faits ~|三面記事.

━[形]((不定))((複数))いくつかの,何人かの,かなりいろいろの.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む