frit

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

frit, e

[形](frire の過去分詞)(油で)揚げた,フライにした;[話]窮地に陥った;駄目になった.

━[女]

❶ フライドポテト.

bifteck ~s|フライドポテト添えのビフテキ.

❷ [話]手の甲で尻(しり)をポンと打つこと.

avoir la ~e

[俗]調子がいい;ついている.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

frit1, frite /fri, frit フリ,フリット/

[形] (frire の過去分詞)

➊ (油で)揚げた,フライにした.

pommes (de terre) frites|フライドポテト.

➋ ⸨話⸩ 〔人が〕窮地に陥った,破滅した;〔物が〕駄目になった,おしゃかの.

On est frit.|もうお手上げだ.

frit2 /fri/

[活用] ⇒FRIRE56

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む