peigne

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

peigne1 /pεɲ ペーニュ/

[男]

(くし).

se passer le peigne dans les cheveux|髪に櫛を当てる

se donner un coup de peigne|さっと櫛でとかす.

➋ 櫛状の道具;〖繊維〗 筬(おさ).

➌ 〖貝類〗 イタヤガイ類(ホタテガイを含む).

être sale comme un peigne

⸨話⸩ ひどく汚い.

passer qc au peigne fin

…を入念に調べる.

peigne2, peignent /pεɲ/

[活用] ⇒PEINDRE80PEIGNERIII

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

peigne

[男]

❶ 櫛(くし);(髪飾りに使う)さし櫛;櫛状の道具;〚繊〛筬(おさ).

❷ 〚貝〛イタヤガイ;〚昆〛櫛状毛.

passer aufin

入念に調べる.

peigné, e

[形]

❶ 櫛(くし)でとかれた;梳(す)かれた.

❷ 〚繊〛fil ~ 梳毛(そもう)糸.

━[男](梳毛紡績用の)スライバー;梳毛織物,ウーステッド.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む