ressort

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

ressort2 /r(ə)sɔːr/

[男] (裁判所の)管轄(区域);(人の)権限.

en dernier ressort

(1) 終審で(の).

(2) 最終的に,結局.

En dernier ressort, il a décidé de partir.|結局,彼は出発することにした.

être du ressort de qc/qn

…の管轄である;の権限内のことだ.

Ce n'est pas de mon ressort.|それは私の手に余る問題だ,私の領分ではない.

ressort1 /r(ə)sɔːr/

[男]

➊ ばね,スプリング,ぜんまい.

➋ 気力,やる気,気迫.

avoir du ressort|気力がある

manquer de ressort|気力を欠く.

faire ressort

(ばねのように)はね返る,弾む.

ressort3 /rəsɔːr/

[活用] ⇒RESSORTIR〈1〉19

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

ressort2

[r(ə)-] [男]〚法〛(裁判所の)管轄(区域);(人の)権限.

en dernier

最終審で(の);最終的に,結局.

être dude ...

…の権限内[管轄]である.

ressort1

[r(ə)-] [男]

❶ ばね,ぜんまい,スプリング.

❷ 気力,やる気;[文章]原因,動機.

faire

はね返る,弾む.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android