伊和中辞典 2版の解説
céro
[名](男)
1 大ろうそく
offrire un ~ alla Vergine|聖母マリアにろうそくをともす
~ pasquale|復活祭のろうそく(▼聖土曜にささげるろうそくで, 復活祭の前夜から御昇天の祝日までともされる).
2 [複で]ろうそく[燭台]をかたどった山車(宗教的祭礼で, 市中を巡行する).
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...