伊和中辞典 2版の解説
latifóndo
[名](男)大土地所有, ラティフォンディウム.
▼古代ローマ時代に奴隷制大規模経営として形成され, 中世を経て現在に至る.
[←ラテン語 lātifundium (lātus ‘vasto’ + fundus ‘podere’)(「広い土地」が原義)]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...