伊和中辞典 2版の解説
saétta
[名](女)
1 ⸨文⸩矢;〘幾〙矢線
essere una ~|矢のように速い.
2 閃光;雷電, 稲妻, 稲光.
3 (サッカーで)矢のようなシュート.
4 錐(きり), 穴開け器(の先端部).
5 時計の針.
6 〘建〙横かまち, 主棰(しゅたるき)の突っ張り.
7 ⸨否定文に用いて⸩全然
Non sa una ~.|彼は何一つ知らない.
8 〘植〙
erba ~|クワイ.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...