trivio

伊和中辞典 2版の解説

trìvio

[名](男)


1 三叉路(さんさろ)


Là in fondo c'è un ~.|突き当たりに三叉路があります.


2 (中世の大学における)三学科(文法, 弁証, 修辞学)


arti del ~|三学. →arte[関連]


da trivio|路傍の;粗野な


linguaggio da ~|下品な言葉遣い


maniera da ~|下品なやり方


donna da ~|ストリートガール.

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む