日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

humo m.

一条の煙|columna f. de humo

煙が出る|⌈salir [emanar] humo

煙が煙突から出ている|Sale humo de la chimenea.

部屋に煙がたちこめた|La habitación se llenó de humo.

煙がたちこめた部屋|habitación f. ⌈cargada [llena] de humo

煙が私の目にしみる|El humo me irrita los ojos.

煙に巻かれて死ぬ|morir asfixiado[da] por el humo

私は煙にむせた|El humo me hizo toser.

煙を吸い込む|(人が) ⌈tragar(se) [inhalar] el humo

煙を出す/煙を吐く|⌈echar [arrojar, emanar] humo, humear

火山は煙を出し始めた|El volcán empezó a arrojar humo.

煙をちらす/煙を四散させる|disipar el humo

煙のように消える|⌈disiparse [desvanecerse] como el humo

煙になる quemarse por completo, (火葬される) ser incinerado[da]

その寺は火事で煙になった|El templo fue ⌈destruido [arrasado] completamente por el incendio.

けむり(煙)

煙に巻く (混乱させる) dejar perplejo[ja] ⸨a⸩, ⸨慣用⸩(ごまかす) engañar, embaucar

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む