裁量

日本語の解説|裁量とは

小学館 和西辞典の解説

裁量

albedrío m., arbitrio m.

最終決定を学長(男性)の裁量に任せる|dejar la decisión final ⌈al arbitrio [en manos] del rector

支配人(男性)は、自分の裁量で委員会のメンバーを選んだ|El director eligió a su arbitrio los miembros del comité.

申し訳ありませんが、本件に関しては裁量の余地がありません|En cuanto a ese asunto, y sintiéndolo mucho, no hay elección posible.

裁量労働制

sistema m. de horario flexible de trabajo

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む