日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

〔芝居の一幕〕acte [男];〔劇場の〕rideau [男]

幕を開ける|lever le rideau

幕が上がる|Le rideau se lève.

幕が下りる|Le rideau s'abaisse.

第一幕|premier acte

演劇シーズンの幕を閉じる|clôturer une saison théatrale

きみの出る幕はない|Tu n'as rien à faire là-dedans.

これで幕としよう|Tirons le rideau jusqu'ici.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む