日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

〔回数〕fois [女];〔温度・角度・経度・緯度〕degré [男]

気温が30度を超えている|Il fait plus de 30 degré.

度を過ごすなよ|Il faut éviter les excès.

度を失う

(=あわてる)perdre la tête

たび(度)

fois [女]

彼は行くたびに留守だ|Chaque [Toutes les] fois que je lui rends visite, il est absent.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む