日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

〔胸〕sein [男];〔所持金〕bourse [女]

懐に短刀を忍ばせる|cacher un poignard dans son sein

懐が暖かい

〔金がたくさんある〕avoir la bourse bien garnie

懐が寂しい

avoir la bourse plate, être à court d'argent

お金を使いすぎて, 懐が寂しくなった|J'ai dépensé trop d'argent, et ma bourse est vide.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む