(読み)カイ

デジタル大辞泉 「懐」の意味・読み・例文・類語

かい【懐〔懷〕】[漢字項目]

常用漢字] [音]カイ(クヮイ)(漢) [訓]ふところ なつかしい なつかしむ なつく なつける おもう いだく
カイ
胸中にいつまでも思いをいだく。心にいだく思い。「懐疑懐旧懐古感懐述懐所懐素懐坦懐たんかい追懐抱懐本懐
中に包みいだく。「懐石懐胎懐妊
だき込んで手なずける。「懐柔
ふところ。「懐剣懐紙懐中懐炉胸懐
〈ふところ(ぶところ)〉「懐刀懐手内懐
[名のり]かぬ・かね・きたす・たか・ちか・つね・もち・やす

ふところ【懐】

衣服を着たときの、胸のあたりの内側の部分。懐中。「受け取った金をにしまう」
前に出した両腕と胸とで囲まれる空間。「横綱に入り込む」
周りを山などに囲まれた奥深い場所。「山のを切り開く」
外界から隔てられた安心できる場所。「親ので不自由なく育つ」「大自然のに抱かれる」
物の内部内幕。「敵のに飛び込む」
持っている金。所持金。「他人をあてにする」「と相談する」
胸の内の考え。胸中。「を見透かす」
[類語](1胸部胸腔きょうこう胸郭きょうかく胸板むないた胸間きょうかん胸元むなもと胸先むなさき胸倉むなぐら胸壁バストチェスト

ほほ【懐】

ふところ。懐中。
「文を受け取り―に入れ」〈仮・竹斎・上〉

かい〔クワイ〕【懐】

心中の思い。「を述べる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「懐」の意味・読み・例文・類語

ふところ【懐】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 着物と胸とのあいだ。懐中。ふつころ。
    1. [初出の実例]「密(しのひ)て懐中(フトコロのうち)の糒(かれいひ)を食(くら)ふ」(出典:日本書紀(720)允恭七年一二月(北野本訓))
  3. 比喩的に、あたたかく迎え入れてくれる所、情をかけ庇護してくれる所の意。膝下。
    1. [初出の実例]「童なる君のとのの御ふところはなれ給はぬぞ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)月の宴)
  4. ふところご(懐子)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「そこをば、ふところといふばかりにほしたて奉りしかば」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開下)
  5. 相撲などで、前に出した両腕と胸とで作られる空間。「ふところが深い」
  6. 物などに囲まれて奥深くなったところ。
    1. [初出の実例]「山のふところより出で来たる人々のかたほなるは」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)
  7. 内部。内幕。また、心の中。考え。了簡。
    1. [初出の実例]「問ずがたりに此所の太夫たちの懐をうちあけていへり」(出典:浮世草子・色里三所世帯(1688)下)
  8. 所持金。財産。また、それらの都合。金回り。
    1. [初出の実例]「なまいちまいといはぬところはよほどあやしいふところと見へたり」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉六)
  9. 鼓の胴の乳袋(ちちぶくろ)の内部。
  10. 浄瑠璃語りなどが語る際に、声に力を込めやすくするために下腹あたりに入れる、小石を詰めた枕のようなもの。ちからまくら。

かいクヮイ【懐】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ふところ。
  3. 心の内。思いや考え。「懐を述べる」
    1. [初出の実例]「茶山の事は蘭軒の懐(クヮイ)に往来してゐたと見えて」(出典:伊沢蘭軒(1916‐17)〈森鴎外〉二八)
    2. [その他の文献]〔詩経‐小雅・谷風〕

ふつころ【懐】

  1. 〘 名詞 〙ふところ(懐)
    1. [初出の実例]「密(しのひ)に懐(フツコロ)の中の糒(ほしひ)を食(くら)ふ」(出典:日本書紀(720)允恭七年一二月(図書寮本訓))

なつかしび【懐】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「なつかしぶ(懐)」の連用形名詞化 ) なつかしく思うこと。また、馴れ親しむ気持。親愛の情。なつかしみ。
    1. [初出の実例]「我をばさまことなるものにたゆみて、うらなくなつかしひを通はい給ひしに」(出典:浜松中納言物語(11C中)二)

な‐つけ【懐】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「なつける(懐)」の連用形の名詞化。「なづけ」とも ) なつかせること。
    1. [初出の実例]「春の野に荒れたる駒のなづけには草葉にみをもなさんとぞ思ふ」(出典:躬恒集(924頃))

ほほ【懐】

  1. 〘 名詞 〙 ふところ。懐中。
    1. [初出の実例]「文を受け取ほほに入」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)上)

なつかし【懐】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙なつかしい(懐)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「懐」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 16画

(旧字)懷
人名用漢字 19画

[字音] カイ(クヮイ)
[字訓] おもう・いだく・なつかしむ・なつく

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
旧字は懷に作り、(かい)声。は死者の衣襟の間に(なみだ)(涙の象形)をそそぐ形。その死を哀惜し、懐念することをいう。金文に「」「」のようにを用いる。を〔説文〕八上に「なり。一に曰く(ふくろ)なり」とするが、は夾、物を懐にする意。字は懷の初文。懷はその形声字である。〔説文〕十下に「念思なり」とするが、追懐を字の本義とする。

[訓義]
1. おもう、おもいおこす、あわれむ。
2. 心にいだく、こころ、ふところにする、心につつむ。
3. なつかしく思う、なつかしむ、なつく、やすんずる。
4. やわらげる、おちつく。
5. いたる、くる、おくる。

[古辞書の訓]
名義抄〕懷 ココロ・イムダク・ウダク・オモフ・オモヒ・チカシ・ヤスシ・ナツク・カヘル・ナツカシムル・フツ(ト)コロニス・カクル・カヌ・カネタリ・イタイカナ・キタス・イタム・スツ・トドム・トドマル・キタル・イタル・ハラム・ハチ・ムツマシ・シタカフ・ヨル・ヤハラク

[語系]
懷・hoiは同声。は〔説文〕八上に「袖なり。一に曰く、なり」とあり、懐袖の意とするが、大袖の意であろう。みな懐抱の意をもつ。

[熟語]
懐痾・懐愛・懐安・懐隠・懐・懐鉛・懐怨・懐遠・懐憶・懐恩・懐奸・懐奇・懐帰・懐危・懐疑・懐給・懐旧・懐居・懐郷・懐挟・懐玉・懐襟・懐刑・懐恵・懐巻・懐古・懐顧・懐故・懐恨・懐猜・懐慙・懐刺・懐私・懐思・懐弐・懐執・懐手・懐羞・懐輯・懐柔・懐春・懐傷・懐身・懐信・懐衽・懐袵・懐生・懐石・懐戚・懐・懐想・懐蔵・懐胎・懐帯・懐恥・懐中・懐・懐土・懐徳・懐・懐毒・懐任・懐妊・懐姙・懐念・懐・懐被・懐附・懐撫・懐服・懐憤・懐哺・懐慕・懐・懐宝・懐抱・懐望・懐樸・懐誘・懐憂・懐擁・懐楽・懐恋・懐禄
[下接語]
委懐・慰懐・聿懐・殷懐・永懐・盈懐・詠懐・雅懐・款懐・感懐・奇懐・寄懐・久懐・旧懐・虚懐・狂懐・胸懐・興懐・近懐・襟懐・吟懐・苦懐・愚懐・寓懐・巻懐・牽懐・孤懐・顧懐・孔懐・好懐・高懐・曠懐・私懐・詩懐・示懐・写懐・秋懐・述懐・所懐・書懐・舒懐・招懐・傷懐・情懐・軫懐・仁懐・塵懐・綏懐・素懐・疎懐・存懐・中懐・衷懐・長懐・追懐・騁懐・独懐・入懐・披懐・悲懐・鄙懐・布懐・風懐・包懐・抱懐・放懐・望懐・本懐・緬懐・有懐・幽懐・憂懐・離懐・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android